- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
公式ホームページによると
今回の釜山国際映画祭は
5会場(スクリーン数30)で324本の
作品が上映されるとか。
そこから自分が参加する日にちに合わせて
見たい作品を選び
可能ならネットで事前予約するわけですが
この作業が思ったより大変。「Screening」→「Schedule by date」へ進みます。
会場(スクリーン)別に
タイトルと上映開始時間が
ずらっと並んでいるわけですが
どんな作品なのかな?って
タイトルのところをクリックすると
作品紹介のページに飛ぶんだけど
新しいウィンドウで開く設定じゃないから
いちいち前のページに戻らなあかん(イラッ、その1)
どんな作品なのかな?って
タイトルのところをクリックすると
作品紹介のページに飛ぶんだけど
新しいウィンドウで開く設定じゃないから
いちいち前のページに戻らなあかん(イラッ、その1)
あと、画面の右端のほうに
「ARTISTRY」って書かれた
ポップアップウィンドウ(と言うの?)があって
お友だちがそこから映画祭の情報、PDFで
ダウンロードできるよ!って
世紀の大発見並に(笑)に教えてくれたんだけど
わかんないよこれ〜!
他のメニューと一緒のところに
置いといてくれや!(イラッ、その2)
…と、イライラしつつも
調べれば調べるほど
日本では、なかなか映画館でかからないような
古い韓国映画とか
マレーシアやスリランカの映画など
珍しい作品もいっぱいあって
どれにしようか大いに悩みました。
こういう時間はとても楽しい。
遠足の準備が楽しいのと、ちょっと似てる(笑)。
追記:
現地で予約したチケットを発券する際
「予約番号」が必要でした。
予約完了画面を印刷しても
この予約番号は印字されないので
(バーコードは印刷されるけど
そのバーコードでは発券できないと…なぜ?)
注意が必要です。
ポップアップウィンドウ(と言うの?)があって
お友だちがそこから映画祭の情報、PDFで
ダウンロードできるよ!って
世紀の大発見並に(笑)に教えてくれたんだけど
わかんないよこれ〜!
他のメニューと一緒のところに
置いといてくれや!(イラッ、その2)
…と、イライラしつつも
調べれば調べるほど
日本では、なかなか映画館でかからないような
古い韓国映画とか
マレーシアやスリランカの映画など
珍しい作品もいっぱいあって
どれにしようか大いに悩みました。
こういう時間はとても楽しい。
遠足の準備が楽しいのと、ちょっと似てる(笑)。
追記:
現地で予約したチケットを発券する際
「予約番号」が必要でした。
予約完了画面を印刷しても
この予約番号は印字されないので
(バーコードは印刷されるけど
そのバーコードでは発券できないと…なぜ?)
注意が必要です。